WordPress管理画面で更新したら「閲覧できません(Forbidden access)」!その対処方法

WordPressでサイトを頑張って保存(更新)しようと思ったら、真っ白な画面に「閲覧できません(Forbidden access)」と表示されて焦ったことはありませんか?
私も何度もあります(*´Д`)

ただ、たいていの場合は簡単に復旧できます。

原因はサーバーのWAF

原因としてはサーバーのセキュリティ設定であるWAFです。
そもそもWAFとはWeb Application Firewall(ウェブアプリケーションファイアウォール)の略称です。
サイバー攻撃からサイトを守ってくれているWAFですが、守りが強すぎてWordpressを更新するときにもブロックしてしまっているのが原因なのです。

対策として、更新するタイミングでは一時的にWAFをオフにすると「閲覧できません(Forbidden access)」が解消できます。
サーバーによってはWAFのON/OFFだけでなく、IP除外もできるのでそういった設定にしてみてもいいですよ。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. モンハンワイルズついに始まる?護石が沼すぎる

  2. 5月8日のFX日記

  3. 2025年5月7日に発生したNTTの障害について、WEBマスターとしての対策を考える

  4. モンスターハンターワイルズの事前ダウンロード完了!

  5. Contact Form 7で勝手にPタグが入り表示が崩れたときの対処法

アーカイブ

TOP