積んでいたRG 1/144ニューガンダムをいよいよ作ることにしました!ニューガンダムは中学生の時に初めて作ったプラモデルなのでとっても思い入れがあります(*´ω`*)
たしかそのころってMGやHGとかのブランドがまだなかったころだと思います(>_<)
足ですが足首に該当する部分が球状になっていて前後だけでなく、左右にも動きます!
脚の内部構造ですが装甲をつけるとほぼ見えないというのにこのディテール!
脚の稼働領域も十分すぎるくらい動きます。動きに合わせてシリンダーが動くところもいいですね!
脚がだいぶ組みあがってきたところで稼働テスト。装甲もスライドするし、何より白と薄い灰色で色分けされていてそこもカッコイイ!
スラリとしつつも程よくマッシブな脚がとってもカッコイイです(*´ω`*)

これは腰の装甲ですがこれは何と!
引っ張るとスライドして少し伸びます!こういうギミック最高!
腰の部分です。このままでも十分に稼働領域が広いのですが
こうしてから
さらにこうすることで、稼働領域がより広くなるとのことです!
腰を後ろから見たところです。直線主体でやや大き目ですがスラリとしていて美しいデザインです!
脚の付け根部分はこんな感じになっています。

下半身が完成!真正面から見るとやや細い印象ですね。
下半身を後ろから見るとこんな感じです。正面から見た場合と違って細いという印象はそこまでないですね。
脚は前後にほぼ180度稼働します!
横方向にも同じくほぼ180度開きます。ちなみにどちらも稼働領域を広げるようにはしていないです。その状態でこれだけ動くってのがすごい!
脚の付け根部分は左右が独立して上下にスライドします。
上下方向にスライドするので最大で0.5cm程度は長さが変わるようにもなります。
特段難しいところはなかったですがパーツ数が多いのでそれなりに時間はかかりました。上半身の方は脚に比べたらパーツ数も少ないので早く作れるかな?