『プラモデル・ジオラマにLEDをつけてみる』でヨドバシカメラにLEDを買いに行った時に見つけたのが『麦球(むぎきゅう)』です。豆電球なら知ってますが麦球?ってなりましたが、小さいので使い方によってはかなりいいかも!しかも安い!ということで使い方もわからずに麦球と電池ボックスを勢いで買っちゃいました(*´ω`*)
ELPA
工作・ホビー用電池ボックス
その名もずばり「工作・ホビー用電池ボックス」ということで選んだのがこれです!単四電池2本で端子の形状も加工しやすそうでいいですね。値段が約150円ということでまあ安いですが、電子部品屋で買えばもっと安く買えそうですがそこまで行く手間とかを考えれば全然OK!
mineTEC
ムギ球2pcs青
パッケージからは情報がほとんどわからないです(>_<) ただ2つはいって約160円なので失敗しても電池ボックスと合わせても300円くらいなのでまあいいかと思って購入!
開封してみました!なんかベトベトするなと思って手を見るとうっすら青くなってる( ゚Д゚)
どうやら電球部分に着色しているようですね。パッケージをよく見るとうっすら青くなっています。白い服を着ているときなんかは汚さないように注意した方がいいですね。使う前にちょっとケーブル部分は拭いておきました。
麦球ってなに?
調べてみたら麦球とはリード線付きの小型の電球のことのようです。交流・直流が関係なく定格電圧の電源につなげるだけで使えるという点と、プラスマイナスがないので、ただ繋げばいいというのも簡単で嬉しいですね!消費電力はLEDよりも多いようですが、点灯しっぱなしにするようなものでもないため全然OKです!
早速電池ボックスとつないでみました!しっかり光った!当たり前のことかもしれませんがはじめてのことなので無事に光って嬉しいです!
電球部分に色を付けてるためか発色にムラがありますがこれはこれで味があっていいですね。
麦球は2つはいっていたのでせっかくですからつないでみました。
なにも考えずにつないでみたらなんか暗くなった!
そういえば小学校の理科で直列接続と並列接続って習ったような気がしました。たしか接続方法によって明るさも変わったような・・・
この暗くなったつなぎ方は直列つなぎですね!
並列接続にすると一つだけの時と同じ明るさになりました!
直列接続と並列接続をまとめると直列にすると暗くなりますが電池寿命は延びます。並列にすると明るいですが電池寿命は短くなります。こんな感じですね。
LEDに比べると明るさはちょっと弱いけど安いのでジオラマとかで沢山使うのにはとてもよさそうです!