オメガ零式の周回が終わって零式の装備が揃いました!オメガの赤熱核が全然でなくてオメガの討伐数が38までいきました。
オメガ零式の対策装備が自分の中で確立したのでどなたかの参考になればと思いまとめてみました。
もうすでにいろんな方がオメガ零式対策装備の紹介動画などを作ってくださっていて、私も参考にさせていただき作ってみたものの、一番しっくりきた(自分のプレイスタイルや性格)にあったのがこの装備になります。
通常弾ライトボウガンとベイルシリーズ
コンセプトはライトボウガンで回避しながら隙がすくない通常弾でこまめに攻撃。どうしても避けられなさそうなときはブラックナイトで受け止める。
ベイルシリーズのスキルで納刀術がついているのが地味に嬉しいですね。基本は回避で保険として精霊の加護は積んでいますが、気絶耐性を積んでいないのですがライトボウガンなら万が一気絶してしまってもそれがきっかけでキャンプ送りなることは少ないとの判断で外しました。同じ理由で保険として積んでいる防御の護石も攻撃よりスキルに変えてみてもいいですね。ワンパンでやられない防御力があれば十分と割り切るのもありだと思います。
装備とスキル紹介
通常のオメガ討伐で作れるベイルシリーズ一式で腰だけスージャにしています。
武器はライトボウガンでレイofインサニティにしています。LV3通常弾が撃てるのと速射もできるというので選びました。サブはライトボウガンのクックカウンターです。これはネルスキュラクローン対策ですね。麻痺弾と火炎弾の速射ができるのが決めてですね。
発動スキル
■武器スキル(レイofインサニティ)
攻撃LV3
会心撃[属性]LV3
通常弾・通常矢強化LV1
■武器スキル(クックカウンター)
弾導強化LV3
火属性攻撃強化LV3
弾導強化LV1
麻痺属性強化LV3
■防具スキル
防御LV7
力の解放LV5
逆恨みLV4
渾身LV3
精霊の加護LV3
回避距離LV3
納刀術LV2
連撃LV1
火耐性LV1
研鑽
スキルについて
この装備・スキルで零式オメガの討伐時間は25~30分くらいです。レイofインサニティについている会心撃[属性]LV3が死にスキルとなっていますが、まあ通常弾運用なので仕方がないですね。
防具スキルの方は防御LV7はやや過剰かもしれませんね。生産護石である防御の護石で簡単に構成できるのでメリットではありますが、ここは攻撃スキルに変更、もしくは防御と攻撃系にしてみてもいいかなと思います。
力の解放が防具でLV5つくのはなかなかうれしいですね。会心の底上げで火力上昇とスタミナ消費減少で回避を多用してもゆとりが出ます。
ただ回避しすぎると渾身が無駄になってしまいますが、タンクが敵視をとってくれているときだけ渾身が発動するように意識するくらいでもいいですね。
納刀術がついていることで多弾頭ミサイルの回避がしやすくなっているのも大きいです。
火耐性は食事で耐性+10されるので装飾品では外してしまってもいいかもですね。
研鑽は1スロットで装備できるのにクエスト時間が長いオメガ零式では有効かもしれません。
オメガ零式の立ち回りについて
オメガ零式は長期戦になるので属性弾に頼らないというふうに決めました。弾補給の移動時間が勿体ないのと、通常弾の隙の少なさが被弾も少なく結果としてDPSが上がりやすいという思考です。
隙が少なく連射できるのでロケットパンチも楽に落とせるのがいいですね。属性弾だと発射間隔の問題で被弾しちゃうことや、弾数制限があるので躊躇しちゃういますが、通常弾なら無制限なので気にならないのも大きいかと思います。
ゾシアライトボウガンでひたすら通常弾を撃って追加ダメージを稼ぐという戦い方も意外と良かったのでお好みで。ノーマルオメガならゾシアライト1本持っていけばオメガには通常弾連射。ダウンなどのチャンス時には雷撃弾速射。ネルスキュラクローンには火炎弾で対応できるので非常に楽なのでそれもおすすめです。
基本は回避をして被弾は極力しないという立ち回りですが、どうしても避けられないような場合はブラックナイトで受けるという割り切りをするのが大事かと思いました。
絶対に避けなければいけないというプレッシャーで30分近く戦うより、必ず受けきれるブラックナイトという選択肢があるのは精神衛生上とてもいいです。
ブラックナイトが割れてイーブンタイドが発動、アンデットリデンプションが発動したらその後のリカバリーも通常弾を連射するとモリモリ回復するので相性はいいですね。
30秒限定ですが防御力が1000を超えるのはすごいです。
また、終盤までの余裕がある時はブラックナイトをダメージソースとして使うのもひとつの手段です。これはブラックナイトのバリア展開中に任意のタイミングでバリアを解除して漆黒の剣を使うという方法です。体力50を使いますが500近いダメージをあたえられるのはすごいダメージ効率ですね。
ただ、ブラックナイトは使い方を誤ると事故るので要注意。特に多弾頭ミサイルはブラックナイトで受けると事故しやすいので普通に避けたほうがいいですね。
落ち着いて走っていれば被弾することはないですね。変なタイミングで回避をしたり、焦って操作ミスをして緊急回避しちゃうと事故ることが多いですね。落ち着いて対処することが一番だと思います。
ブラックナイトを使うおすすめのタイミングは十字火炎放射ですね。ブラックナイトのバリア破壊からのイーブンタイドで1000近くダメージ与えられます。あとは左舷・右舷斉射のときは判断誤って被弾するくらいならブラックナイトで受けると割り切ったほうが精神的にもだいぶ楽です。オメガ零式の後半だと2連続でくるので片方を受けたあとに解除して漆黒の剣を使えば体力50が赤になるが500ダメージ与えられると考えたら事故るリスクと考慮してもありだと思います。
ネルスキュラクローンだけは慣れと状況判断に尽きるかと思います。モルボル(麻痺とか毒にさせるやつ)とサボテンダー(針を飛ばすやつ)の位置を把握してネルスキュラクローンの初撃突進を誘導できるかで成功率が変わると思います。
笛で状態異常無効の響玉をおいてモルボル寄ってきても構わず殴り続けるか、ヘビィボウガンで麻痺狙いしつつ火力に物を言わすのが比較的安定してできるような。
不動の装衣を着て忍耐の丸薬を飲んでおくとさらに安定感が増しますね。ネルスキュラクローンのときにも敵視をとってからブラックナイトは高ダメージ狙えるのでいいけど、サボテンダーが針を飛ばしているような状態だと事故ることもあるので注意です。モグストリームを打てるように調整しておくとさらいいですね。
慣れてきたら狩猟笛のほうがいいのかも。ネルスキュラが出てきそうになったらオメガと戦いながら笛に持ち替えて、バフをかけたり響玉をおいて置くとネルスキュラクローン戦がだいぶ楽になります。
オメガ戦で有効な小技
セクレトに乗っているときはマスタードボムのスリップダメージを受けません。これを利用して自分がマスタードボムで狙われた場合、すでに燃えているところがあればセクレトに乗ってそこまで行き、そこに落とすようにすればスリップダメージを受けるエリアを最小限にできます。
まとめ
オメガ零式はこれまでのモンスターハンターワイルズからしたらとても難易度が高いです。また戦い方もモンハンっぽくない独特の立ち回りを求められます。
攻撃が激しく威力も高いので慣れていないとすぐにやられてしまいますが、攻撃を落ち着いて対処をするのと攻撃が激しいときには回避や防御に専念をするという意識が大切かと思います。
攻撃パターンはそこまで多くなく、直線的で分かりやすいのでいきなり勝とうとは思わず、攻撃パターンを分析してなれることが勝利への近道かもしれませんね。
どうしても零式オメガに勝てなくて装備や立ち回りを調べまくっていましたが、どれも同じような装備ばかりで自分には合わず苦戦していましたが、こちらで紹介していた装備と立ち回りは目からウロコといいますか、本当に実際にプレイした人がたどり着いた一つの答えなのかと感じました。
教えてもらった方法で試して最終フェーズまで行くことができました!クリアが見えてきました!
ありがとうございます!